2021.12.1(水)
当会の初めての試みとして、「おはなしカフェ」を開催しました。
おはなしカフェとは、おかざき傾聴の会の会員が聴き手となって、一人暮らしで話し相手がいない方などのお話を聴かせていただく場です。
参加費用は100円です。お菓子と飲み物(コーヒー・緑茶・紅茶)がつきます。
1回目にもかかわらず、12名の方が来られました。みなさん楽しそうにお話をされて、笑顔で帰って行かれました。
今後も毎月開催する予定です。
2回目 令和4年 1月 5日(水) 10:00~12:00
3回目 令和4年 2月 2日(水) 10:00~12:00
4回目 令和4年 3月 2日(水) 10:00~12:00
場所は、岡崎市社会福祉センター 1階 第1活動室 です。
詳細は、こちらのチラシをご覧ください。
どなたでも参加可能です。私たちと一緒にお話しませんか?
2021.11.25(土)
毎月第4土曜日の定例会は、通常は岡崎市社会福祉センターで実施していますが、今月は岡崎公園に集合しました。地元岡崎の歴史を学ぶためです。
3つのグループに分かれて、「おかざき観光ガイドの会」の3名のガイドさんに、岡崎公園内を案内していただきました。
家康公の産湯に使われた井戸の水が流れている場所、家康公のえな(へその緒・胎盤)を埋めたと伝えられている塚などを案内していただくとともに、お城の堀の造りが違っているのは、造られた時代が違うからだということなど、沢山のことを教えていただきました。
今後、傾聴ボランティアをする時の一つの話題として活用させていただきます。
1時間以上もの間、熱心にお話し下さいましてありがとうございました。
2021.7.31(土)
りぶらにて「人間関係を良くする傾聴入門講座」を実施しました。
講師は、おかざき傾聴の会 顧問の大原正義が担当致しました。
受講された30名のみなさんは、熱心に学んでおられました。
先着制であったため、当日会場に来られた数名の方々には、お席を用意することができずに申し訳ございませんでした。
りぶらにて、同様の内容で入門講座を企画しておりますので、日時が決まりましたら当ホームページでお知らせ致します。
2021.4.24(土)
4月に開館したばかりの岡崎福祉センター(旧勤労文化センター)において、おかざき傾聴の会の総会が開催されました。
当会の活動理念は、「傾聴活動を通して幸せな人づくり」です。
会が発足した当初から、デイサービスなどの施設を訪問してお話を聴かせていただくボランティア活動を継続してきましたが、昨年度はほとんど傾聴活動が実施できませんでした。
しかし、今年度は、これまで社会福祉協議会さんと一緒に検討・準備をしてきた、個人のお宅を訪問してお話を聴かせていただく「個人宅傾聴」に取り組んで行く予定です。
2021.5.2(日)~5.8(土)
りぶらギャラリー展示にて、「会のあゆみ」「活動記録」「会員の一言」など18枚のパネルを使っておかざき傾聴の会の紹介をさせていただきました。
当会の活動を知っていただく良い機会になりました。
準備をしていた5/1に岡崎ホームニュースの記者さんが取材に来ていただきました。展示の様子を自社サイト「e-HOME NEWS」にアップして下さいました。
当会の運営は、役員だけでなく会員一人ひとりが担うことをモットーとしていますので、展示物の準備・製作・掲示などは、全員で行いました。
会員それぞれの個性が生かされた力作になっております。来年もりぶらでギャラリー展示をする予定ですので、是非お越しください。